• イベントニュース
  • コンサート
  • レストランイベント
  • 展示イベント
  • 青い鳥チョコレート
  • 池袋・横浜情報サロン


The 475th Yatsugatake Kogen Salon Concert


[ 前橋汀子 ]

凛然たる気品、極まる円熟のヴァイオリン。

2015年10月25日(日)
午後3時30分開場/午後4時30分開演


【曲目】

モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ ト長調 K.301

 第1楽章 Allegro con spirit

 第2楽章 Allegro

ベートーヴェン:ロマンス第2番 ヘ長調 op.50

ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第9番 イ長調 op.47「クロイツェル」より第1楽章

J.S.バッハ:無伴奏パルティータ第3番 ホ長調 BWV.1006

クライスラー:ウィーン奇想曲

クライスラー:プニャーニの様式による前奏曲とアレグロ

ドビュッシー:亜麻色の髪の乙女

フォーレ:夢のあとに

サン=サーンス:「動物の謝肉祭」より白鳥

パガニーニ(クライスラー編):ラ・カンパネラ

ファリャ:スペイン舞曲 第1番

サン=サーンス:序奏とロンドカプリチオーソ op.28


※就学前のお子様のコンサートへのご同伴・ご入場は、遠慮くださいませ。
※曲目が変更される場合がございます。ご了承ください。

プロフィール

●前橋汀子(ヴァイオリン) Teiko Maehashi

 2012年、演奏活動50周年を迎えた前橋汀子は、日本を代表する国際的ヴァイオリニストとして、その優雅さと円熟味に溢れる演奏で、多くの聴衆を魅了してやまない。5歳より小野アンナ、斎藤秀雄、ジャンヌ・イスナールに学んだのち、17歳で旧ソ連国立レニングラード音楽院(現サンクトペテルブルク音楽院)創立100年記念の一環として、日本人初の留学生に選ばれ、ミハイル・ヴァイマンのもとで3年間学んだ。

 その後、ニューヨーク・ジュリアード音楽院でロバート・マン、ドロシー・ディレイ等の指導を受け、さらにスイスでヨーゼフ・シゲティ、ナタン・ミルシテインの薫陶を受けた。

 その後、国内外で活発な演奏活動を展開。ストコフスキー、メータ、ロストロポーヴィチ、ケンペ、サヴァリッシュ、マズア、小澤征爾ほか多彩なマエストロたちのもと、ベルリン・フィル、英ロイヤル・フィル、フランス国立管、クリーヴランド管、イスラエル・フィル等を始めとする世界中のオーケストラと協演している。室内楽の分野でも、ピアノのイェルク・デームス、クリストフ・エッシェンバッハ、アナトール・ウゴルスキ等の名手たちと共演している。

 近年小品を中心とした親しみやすいプログラムによるリサイタルを全国各地で行い、2005年から年に1回東京・サントリーホールで開催している「アフタヌーン・コンサート」は大好評を博している。一方、J.S.バッハの「無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ&パルティータ」全曲演奏会、ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ全曲演奏会、そして2014年秋にはチェロ:原田禎夫、ヴァイオリン:久保田巧、ヴィオラ:川本嘉子と共にベートーヴェン:弦楽四重奏曲の演奏会を行うなど、室内楽にも意欲的に取り組んでいる。また、2015年にはJ.S.バッハの「無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ&パルティータ」全曲演奏会を各地にて取り組む。

 2004年日本芸術院賞、2007年第37回エクソンモービル(現・東燃ゼネラル)音楽賞洋楽部門本賞受賞。2011年春の紫綬褒章受章。

 使用楽器は1736年製作のデル・ジェス・グァルネリウス。

料金

コンサートのみ:9,200円(税込)
●お席は当日ホール受付にて抽選させていただきます。


お問い合わせ:八ヶ岳高原ロッジ 電話:0267-98-2131

このページ最上部へ