企画展概要
八ヶ岳の東山麓 標高約1,500m、200万坪の広大な土地を誇る「八ヶ岳高原海の口自然郷」。
現在、八ヶ岳高原音楽堂で行われている「八ヶ岳高原サロンコンサート」は1975年に始まり、今年で50周年を迎えました。その契機となったのは、この地に別荘を構えた音楽好きのオーナーたちによるレコード鑑賞会。「生の音楽を聴きたい」という人々の想いは、やがて本格的なコンサートの開催へと繋がり、1975年 八ヶ岳高原ヒュッテで第1回目のサロンコンサートが開かれました。
本展では、これまでの歩みを「自然郷の開発」「サロンコンサートのはじまり」「音楽堂の誕生」などキーワードとともに振り返ります。
八ヶ岳高原ヒュッテでのコンサートの様子
見どころ
見どころ①
「八ヶ岳高原サロンコンサート」50年の歴史を振り返る
初公開の写真を中心とした展示でヒュッテやロビーでのサロンコンサートの様子や、かつての「八ヶ岳高原音楽祭」を振り返ります。
今回の展覧会のためにデジタル化した過去のコンサートの音源や映像資料も公開予定です。
第1回八ヶ岳高原サロンコンサートのプログラム
見どころ②
リヒテルと音楽堂の誕生
サロンコンサートの歴史に欠かせないのが、20世紀最大のピアニスト スヴャトスラフ・リヒテルと八ヶ岳高原音楽堂の完成。
リヒテルが初めて八ヶ岳の地で演奏したのは1984年。
その後「世界にも通用する建物を」という助言をもとに、建築界の巨匠 吉村順三の手によって、八ヶ岳高原音楽堂が誕生します。
企画展では、音楽堂のジオラマ模型の展示や、音楽堂完成に至るまでの構想についても取り上げます。
絵画を眺めるスヴャトスラフ・リヒテル氏
展示構成(予定)
①八ヶ岳高原海の口自然郷について
②中庭でのレコード鑑賞会~サロンコンサートの始まり
③ロッジ開業とロビーコンサート
④八ヶ岳高原音楽堂開館~八ヶ岳高原音楽祭
⑤今日までのサロンコンサートと「八ヶ岳カラマツ・プロジェクト」
⑥これからのサロンコンサートと音楽堂、自然郷
関連イベント
ギャラリートーク&ウォーク
音楽堂スタッフによる展示説明を行ったあと、遊歩道で音楽堂へ!音楽堂では、ヒュッテやロッジで行っていた過去のコンサートの音源をお聴きいただけます。
開催日:7月31日(木)、8月21日(木)、8月28日(木)、9月7日(日)
時間:各日15:00~15:30
参加費:無料
定員:各日8名
集合場所:八ヶ岳高原ロッジヒュッテ前
申込み:八ヶ岳高原ロッジ 0267-98-2131(9:00-19:00)
※ヒュッテ~音楽堂間は歩いて移動するため、スニーカー等履き慣れた靴でお越しください。
※荒天時、ヒュッテ~音楽堂間は車で移動します。
♪ 「ギャラリートーク&ウォーク」開催日は、音楽堂オープンハウス(15:00-17:00)を同時開催(無料・予約不要)
音楽堂バックステージツアー
通常はお立ち入りいただけない楽屋やバックステージをご案内します。世界的なアーティストが立った舞台で記念撮影も!サロンコンサート50周年ならではのイベントです。
開催日:8月21日(木)、8月28日(木)
時間:各日15:45~16:30
参加費:500円(記念品付き、税・保険料込)
定員:各日8名
集合場所:八ヶ岳高原音楽堂ロビー
申込み:八ヶ岳高原ロッジ 0267-98-2131(9:00-19:00)
※本ツアーは音楽堂内を歩いて見学いただきます。途中、高所での見学や階段の昇降がございますので、スニーカー等履き慣れた靴でお越しください。
※高所での見学は、身長120㎝以上の方が参加可能です。
開催概要
八ヶ岳高原サロンコンサート50周年回顧展
―ここだけの音楽を求めて―
会期:2025年7月4日(金)~10月19日(日)
※下記日程は休館・貸切営業のため、展示をご覧いただけません。
7月8日(火)〜7月12日(土)
9月1日(月)〜9月4日(木)
9月8日(月)〜9月11日(木)
9月30日(火)〜10月2日(木)
会場:八ヶ岳高原ヒュッテ1階展示室
時間:10:00~16:00(15:30最終入場)
入場料等:入場無料・予約不要
主催・企画:(株)八ヶ岳高原ロッジ
問い合わせ:八ヶ岳高原ロッジ(0267-98-2131、受付時間9:00~19:00)